2013年8月7日水曜日

"Happy People"



デビュー当時からずっと聞き続けてる。

スティービーワンダーとRケリーは別格。

2013年7月29日月曜日

Maylee Todd

最近お気に入り。

ニューシングルが出ました。

2013年7月28日日曜日

Ryan Francesconi & Mirabai Peart - Parallel Flights

せっかくの機会なのに、見に行けなかった。

ジョアンナ・ニューサムのアルバムで彼を知ってからファンなのだけど。

2013年5月22日水曜日

Deap Vally

アメリカ!

LAのデュオDeap Vally

デビューアルバム6月に出ますね。


2013年5月20日月曜日

SAVAGES

アルバム出ましたね、かっこいい。

ポストパンクのサヴェージス。


イアン・カーティスを思わせる。


2013年5月15日水曜日

GREASE UP MAGAZINE VOL.5

GREASE UP MAGAZINE VOL.5
5月20日発売
840円(税込)予約受付中です。

今回は日本の70年代ロックンロール特集!

2013年5月6日月曜日

Sonic's Rendezvous Band

元TRANSVISION VAMPのWENDY JAMES。



STOOGESのJAMES WILLIAMSONと

THE BAD SEEDSのJIM SCLAVUNOSを迎えたシングル「You’re So Great」

Wendy James: 'You're So Great


PRIMAL SCREAMがカバーした「CITY SLANG」



どちらも最近発表されたソニックス・ランデヴー・バンドの名曲のカバー。


元MC5のフレッド・スミスとSTOOGESのスコット・アシュトンの

スーパーグループ。



イージー・アクションから6枚組ボックスが再発されてます。


マスト。
CITY SLANG!

2013年4月24日水曜日

淫力魔人の新作

21日に誕生日を迎えたイギー66歳!!!

24日にはニューアルバム「Ready to Die」発売。

ジェームス・ウィリアムソンが復帰しましたね。

しかしSony Electronics(米国法人)の副社長をやっていたなんてすごいね。



とにかく

いい曲揃ってます。



全曲視聴可

http://www.npr.org/2013/04/21/177510247/first-listen-iggy-the-stooges-ready-to-die?sc=tw&cc=twmp


4/29のライブがアーカイブ公開中

http://www.npr.org/event/music/178305417/iggy-the-stooges-live-in-concert

2013年4月18日木曜日

Michael Monroe - Ballad Of The Lower East Side



バックヤード・ベイビーズのギタリスト、ドレゲンを迎えたラインナップにより、

レコーディングされたアルバム「ホーンズ・アンド・ヘイローズ」。8/21発売。

新作からの先行シングル「バラッド・オブ・ザ・ロウアー・イースト・サイド」。

かなりいい感じ。アルバムも期待。

2013年4月17日水曜日

TELEVISION

テレビジョン。

来日前のインタビュー記事を雑誌で読んでから良く聞いている。

オリジナル盤よりライブ盤ですけど。


トムがセレクトしたという「ブロウ・アップ」。

音質は良くないが熱い演奏の名盤。



リチャード・ヘル在籍時のデビュー前、ブライアン・イーノがプロデュースした

ブート「DOUBLE EXPOSURE」

演奏はもちろん、ジャケットがたまらなくかっこいい。



ライノ・ハンドメイドで以前発売されたライブ盤

去年レコードストアデイでアナログ化されました。


音が良く聞きごたえあり。



CDがWarner Music Direct限定で5/8再発。

http://shop.wmg.jp/items/WQCD-42

2013年4月13日土曜日

Bonney & Bills design works

Bonney & Bills design worksさんがやってくれました!

FLAMIN GROOVIES JAPAN TOUR 2013

 
 
 

現在来日中のグルービーズ

オフィシャルのツアーT-シャツデザインをやってらしたのです!!


絵柄はスーパースナッズのイラストとシェイク・サム・アクションのジャケのいいとこどり!

さすが!わかってらっしゃる。



ああ欲しい。



http://bonneyandbills.jimdo.com/

2013年3月22日金曜日

teenage kicks

ベルファストといえばアンダートーンズ

有線払下げのベスト盤を愛聴。



しかし、すごいジャケット。

2013年3月20日水曜日

2013年3月17日日曜日

2013年3月10日日曜日

ANYA

 


COVER BY ANYA PHILLIPS




BLONDIE "Plastic Letters"


2013年2月21日木曜日

THE STRYPES



Bo Diddley の1962年のカバー

『You Can't Judge A Book By The Cover』

http://thestrypes.com/


アイルランド出身、2011年結成された4人組のR&Bバンド。

BEATLESカバー"You Can't Do That/Taxman"でデビュー。


PVではまだ微笑ましい演奏でしたが、昨年リリースのシングルでは

HIGH NUMBERS時代のTHE WHOのレパートリーであったスリムハーポなど

筋金入りのブルースソングはひどく荒々しく演奏され

英国を代表する激情的なブルースバンド、Dr. Feelgood, The Yardbirds,

 The Rolling Stones や The Animalsなどの毒っぽさも兼ね備えている。


Jeff Beck や Paul Weller等の大物アーティスト達からも既に高い評価を受けており、

NME誌で ”いま一番見たいバンド”の1位にランクづけられている。


4月に来日決定!

日本独自編集盤のCD「Blue Collar Jane」4/10発売。


1. ブルー・カラー・ジェーン
2. ホワット・ザ・ピープル・ドント・シー
3. アイ・ウィッシュ・ユー・ウッド
4. ユー・キャント・ジャッジ・ア・ブック・バイ・ザ・カヴァー
5. 29ウェイズ
6. リーヴィン・ヒア
7. アイ・ガット・ラヴ・イフ・ユー・ウォント・イット

限定のアナログシングルもまだ手に入る様です。

 

2013年2月13日水曜日

The London Rock And Roll Show


666から1972年に行われたThe London Rock And Roll Showの
イベント記念Tシャツの復刻品が出ます。

ヴィデオにもLET IT ROCKの物販コーナーで
売られているシーンが出てきます。


ポスターに注目すると
このイベントのメンツにMC5が出ていたのには驚き。
映像が観たいところです。

そしてこのヴィデオの中でも必見なのが
ルースターズもカバーしていた「テルスター」のヒットを持つ元トルネードス
ハインツのバックバンドが長髪時代のドクター・フィールグッド。
 
 

2013年2月9日土曜日

NEO ROCKABILLY

グリースアップ・マガジンが到着。

今回はネオロカ特集。




ネオロカといえばROCKATS


LEVI DEXTERボーカル時代より

元々ギター担当だったDIBBSがボーカルになってからが好きです。
一時期、元ニューヨーク・ドールズのジェリー・ノーランがドラムをやってました。

MAKE THAT MOVE

ジャケット最高。


その後、当時のマネージャーの進言で改名して


まるでホール&オーツみたいなサウンドの

アルバムを出しますが

これも最高。


2013年2月3日日曜日

JACOBITES-Big Store



元Swell MapsのNikki Suddenと

Dogs d'amourのDave Kusworthが組んだバンドJACOBITES


アコースティックを使った時のJohnny Thundersが

バンドを従えたら、みたいな感触。


2013年2月2日土曜日

THE 5.6.7.8'S / Once Upon A Time DVD



出る予定が延びていたDVDが
受注生産限定2013年04月24日(水)発売
楽しみです。

2013年2月1日金曜日

DEADBEATS SATURDAY NIGHT AT THE DUCK POND



ROCKERSが出てくるPVがかっこいいDEADBEATS


インディーで出したシングルCRAZY HOUND DOGでは、

その後のMark Robertson (ex Tall Boys,Meteors)では無く A面でGary Long (Tenpole Tudor).

B面では Parkerなる人物がドラムを演奏している。

このシングル、ブートなのですが

7インチなのに33回転。


A面はアルバム未収録です。


B面のCrazy when I hear

that Beatはバージョン違い?で2曲

収録されている。








前身のTALL BOYSもかっこいいです。

2013年1月30日水曜日

Tunnel of Love - Cafe Racer -



90年代のRockersが出ているショートフィルム。

サウンドトラックはJoe Strummer


NORTONを駆るロッカーズはEdward Tudor-Pole

70年代のpunk/power pop group

Tenpole Tudorのフロントマン。

ピストルズのThe Great Rock 'n' Roll Swindleにも出てました。


シングルカットされたwho killed bambiは全英6位のヒット。


81年のシングルWunderbarは全英16位。

ギタリストなんかまんまTEDSでカッコいいです。






2013年1月29日火曜日

DARA PUSPITA - Pip Pip YEAH!!





Dara Puspitaは、1964年に結成されたインドネシア・スラバヤ出身の

ガールズ・ガレージロックバンド。

2013年1月28日月曜日

The Cramps - Tear it Up - Urgh! A Music War



はじめてCRAMPSの存在を知ったのはこのVIDEO。

とにかく強烈なステージ。


もはやROCKABILLYだの、狭いジャンルの垣根を飛び越えた狂気のボーカリストと

対照的にあくまでクールな演奏に徹するバック陣。

VIDEO画面からROCK'N'ROLLが溢れ出てきます。


この時

ギターのPOISON IVYは最高に似合うGRETSCH6120では無く

LEWISというメーカーのレアギター。


セカンドギタリストはScreaming Mad GeorgeのHORROR PUNK GROUP

MADのJulien Grindsnatch




マイクを喰らいつくしたラックスの命日がもうすぐ。

2013年1月26日土曜日

LITTLE DONUT ROOSTER

公式アルバムは揃ってるけど

シングルが結構高くて集めるのが苦労する。


ひょんなことから発掘情報を聞き、見せて頂いたら

何と

譲って頂きました。ONE MORE KISS

















ありがとうございます。


ロージーは出だしのイントロ部分が違ったり

日本語バージョンのLET'S ROCKなど

アルバムとの違いがシングルは所有欲を高めてくれます。

値段も・・・

GREASE UP MAGAZINE Vol.4

GREASE UP MAGAZINE VOL.4
2月10日発売
840円(税込)予約受付中です。


特集
クール&クレイジー、ネオロカビリー

50年代に誕生したロカビリーは60年代を待たずして衰退。80年代に最新型の音楽として蘇った。

ネオロカビリーの歴史
主要バンド紹介
ネオロカビリーファッション
ネオロカビリー対談
アルバム紹介

Big Jay McNeelyインタビュー
Eddie Clendeningインタビュー
Sonny Burgessインタビュー
Johnny Carroll
日本初のロックンロール・ペインターMachinegun Kellyなどなど

2013年1月23日水曜日

2013年1月8日火曜日